あおい森ねっとの活動報告

あおい森ねっとの活動報告です。

成年後見制度に関する研修会③

こんにちは、あおい森ねっとです

たいへん遅くなりましたが

12月3日(土)に開催した「成年後見制度に関する研修会」の
第3回目のリポートをします。



12月3日(土)午前10時より、ホテルニューキャッスルにて、
成年後見制度に関する研修会」の第3回目を開催いたしました。


イメージ 1


この日の1コマ目は「対人援助の基礎」です。
講師は小川幸裕先生(弘前学院大学)でした。

小川先生には、テキストにそって、
援助の基礎となる技法を教えていただきました。


自己覚知エンパワメント
バイステックの7原則等々、単語だけでは
わかりにくいものですが、先生が例を提示してくださったので、わかりやすいものになりました。






イメージ 2
2コマ目は「対象者の理解」です。
講師は水木伶子社会福祉士(あおい森ねっと)でした。

成年後見制度の「対象者」について学びました。

成年後見制度の対象となる知的障害や精神障害のある人、認知症のある人について、
障害や病気の特性を理解するとともに、
「その人らしい」生活をするためには何が必要なのか・・・
それに基づいた後見活動をしなくてはなりません。

実例を紹介しながら、講義してもらいました。




イメージ 3
3コマ目は「コミュニケーションの基本」です。

講師は鹿内葵社会福祉士(あおい森ねっと)でした。

コミュニケーションの基本的な技術を、
グループワークロールプレイをとおして学ぶ
時間でした。

1コマ目や2コマ目で学んだ対象者の特性や技術を思い出しながら、
面接の技法を身につけることが目標となります。

実際に事例をつかってのロールプレイでは、
「難しい」という声が多くあがりました。



イメージ 4







⇐コミュニケーションに関するレジュメの一部。










参加者のみなさまのアンケートまとめはコチラ⇒成年後見制度に関する研修会(第3回)アンケート結果



次回は、年が明けての1月14日(土)です。

では、また更新いたします